早起きは体に悪いかもしれない

健康に生きるためには早寝早起きをすべきである。――この誰もが信じてやまなかった言い伝えが間違っているかもしれない。本記事では、早起きは身体に悪いかもしれないという説を読み解きたい。


早起きは身体に悪いのか

辛いけれど健康のために毎朝早起きを続けていないだろうか。あなたが早起きをしたほうがいいと考えてしまうのは自然なことだ。なぜなら、生まれた時からあなたの周りの人の価値観は「早く寝て早く起きることは身体にいいことであり、出来る限り実践するべきである」という価値観が根付いているからである。

果たして本当に早起きは健康に良いのだろうか。

イギリスのオックスフォード大学の研究結果によると、回答はNoだ。同大学のポール・ケリー教授によると、朝9時頃の仕事の開始時刻に間に合うように起床する人は、毎朝2~3時間の睡眠不足な状態であるということなのだ。
朝9時の始業開始は決して異常な時間のようには感じない。おそらくほとんどの日本人にとっては自然な時間帯だ。むしろ、9時や10時に働き始めない企業のほうが珍しく感じるれべるだろう、しかし、この始業時間が原因となって、睡眠不足を生み出し心身ともに悪い影響を与える可能性があるとケリー氏は言う。

ケリー氏によると、あらゆる生活パターンの睡眠を分析した結果、年齢層ごとの起床時間と起床後の活動時間を算出することに成功したという。多少の個人差はあるものの、起床時間は15~30歳の青年期と31~64歳の壮年期・中年期、65歳以上の高齢期の3分類でそれぞれの適正時刻が異なるそうだ。
起床時間はそれぞれ青年期は朝9時、壮年期・中年期であれば8時、高年期であれば7時であり、活動の開始時刻はそれぞれ起床から2時間後が最も適していると分かっているのだ。

参考: 「Introduction to Learning, Media and Technology neuroscience and education special edition」https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17439884.2015.999339

上記の結果から朝7時より早く起きることは身体リズムとしては適していないということが言えるようになった。
また、イギリスのウエストミンスター大学の研究内容によると、ストレスホルモンと言われるコルチゾールは朝7時より前に起きると分泌量が増えてしまうということも明らかにしている。このストレスホルモンは適度な量であれば問題なく時にハイパフォーマンスを生むきっかけとなることもあるのだが、過剰な分泌は身体に取って良くない。これは何を意味しているかというと、毎日コルチゾールが過剰分泌されてしまう生活習慣を続けているということは慢性的にストレスを過剰に受けているということにほかならないということだ。結果として、慢性疲労の状態になり、心身ともに不健康になる原因になりうる。

なんにせよ、この2つの研究結果は多くの早起き信者の信じてきたものを揺るがした。

本当に早起きは身体にとって悪なのか

現代社会では起床時間を調節することが難しい

では、早く起きるとは身体にとって悪いことなのだろうか。
しかし、必ずしもそうとは言い切れない部分がある。

確かに統計的に朝7時より早く起きる人はコルチゾールの分泌量が多くなり、いわゆる”適切”な起床時間や活動開始時間にはならないだろう。しかしこれらはあくまでも統計でしかない。
闇雲に早く起きることが健康にいいと主張することはもう時代錯誤なのかもしれないのはどうやら確からしい。しかし、大事なのは◯時という人間がつけた時間という概念に縛られることではないだろう。2つの研究で重要視されていたのはコルチゾールの分泌量、すなわちストレスの度合いを測られているのであり、今まで数十年間起きてきて、自分が最もストレスを感じにくい生活リズムを取ることが重要なのである。

大切なのは、自分の体内時計のリズムに合わせて生きることなのである。もしあなたの体内リズムが早起きには適していないのであればなるべく早く早起きは止めたほうがいい。あなたが特にストレスを感じること無く、むしろ朝早起きの習慣を持つことで日々が上手く回っていると感じているのであれば無理をして早起きをすることをやめる必要はないのだ。

自分の体内時計は朝型ではないのかもしれない。朝早く起きることをやめたい。
そう思ってもなかなか抜け出すことができないのが日々忙しく働くビジネスマンの実情だろう。特に日本においては、早く起きることは美徳とされているためなかなか組織の価値観そのものを変えるのは難しく、起床時間そのものをコントロールすることの難易度は高いのだ。
もしあなたがこのように感じているのであれば、「今すぐ仕事を辞めたほうがいい」などという乱暴なことは言わない。起床時間をコントロールできないのであれば就寝時間をコントロールすれよいのである。
大切なのはあなたの身体がどう反応するかであり、あなたの体内リズムが全てを決める。つまり、体内時計のコントロールをすればいいということだ。起床時間を無理に調整しようとするのではなく、就寝時間を上手く調節することや就寝前の過ごし方、起床後のを変えることであなたの生活リズムは調節出来る。

大切なのはクロノタイプ(体内時計のリズム)

朝はやく起きることで仕事が気持ちよく始めることが出来ることや集中力が向上して生産性が向上した経験がある人は少なくないはずだ。自律神経が整っているという観点でも朝の活動には合理性はある。
大切なのはあなたの体内時計であり、あなたの身体がどう感じるかどうかだ。研究結果はあくまで統計的に示された数字に過ぎず、あなたの身体に早起きかあっていないかどうかを直接的に示す論拠にはなりえないのだ。

もしあなたが日々の生活でガタがきているのかもしれないと感じているのであればあなたの起きる時間がクロノタイプにマッチしていないのかもしれない。語り継がれてきた通説をむやみやたらに信じ込むよりも、自分の身体と落ち着いて対話し自分にベストな起床時間を見極めるほうが健全だろう。

ライザップ
ライザップ